ガラス展示
千葉県誕生150周年を記念し、旭市の歴史に関する資料等を紹介しています。
○書誌情報
著名
「あさひ 輝いた人々」
著者名
あさひ輝いた人々編さん委員会
○書誌情報
著名
「椿の海物語」「飯岡助五郎物語」「木曾義昌物語」「諸橋芳夫物語」
著者名
松井 安俊
出版社
八日市場 多田屋
えほんのもり
「さがして なぞって あそべるえほん」をテーマに本を集めました。活字が得意ではない子も楽しめる絵本を多くそろえています。
○書誌情報
著名
「コんガらガっちどっちにすすむ?の本」
著者名
ユーフラテス
出版社
小学館
1994年に「国際アルツハイマー病協会」(ADI)と世界保健機関(WHO)が毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に、世界各地で認知症への理解や家族を支援する活動が行われています。
図書館でも認知症に関する書籍を集めましたのでご覧ください。
1904年、ニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起源となり、国連によって1975年に3月8日を「国際女性デー(International Women’s Day)」として制定されました。「国際女性デー」は、すばらしい役割を担ってきた女性たちによってもたらされた勇気と決断を称える日です。
女性の社会参加などに関する本を集めました。
寒い冬や年末年始のお休みは、あたたかいお部屋にこもって快適に過ごしたいという方も多いのではないでしょうか。
おうちで楽しい時間を過ごすヒントになるような本を集めてみました。
9月19日は敬老の日です。シニア世代の方におすすめしたい趣味や健康・生き方など様々なジャンルの本を集めました。
また、9月は世界アルツハイマー月間です。認知症は誰でもなりうることから、理解を深めることが重要です。
ぜひ手にとってみてください。
毎年6月は、環境月間です。
地球温暖化、気候変動、ごみ削減、マイクロプラスチック、食品ロスなど様々な視点から、環境に関する本を集めました。
これを機に、持続可能な未来のために、環境について考えてみませんか。
新年度がスタートし、環境の変化で疲れていませんか?また、春は寒暖差が激しく、体調を崩しやすい時期でもあります。頑張りすぎず、自分を労わって下さい。
おすすめの本を集めました。
休館日
臨時休館日
特別整理期間
おはなしの時間