ガラス展示
図書館をテーマに、世界中の図書館を紹介した本や図書館を舞台とした物語などを展示しています。
○書誌情報
著名
「100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集」
著者名
福井県立図書館∥編著
出版社名
講談社
えほんのもり
多様な生命が宿る「海」。様々な海の生き物が描かれた絵本が並びます。
○書誌情報
著名
「なみのむこうに」
著者名
ブリッタ テッケントラップ∥作 三原 泉∥訳
出版社名
BL出版
○書誌情報
著名
「サンゴといっしょすいぞくかん」
著者名
ともなが たろ∥絵 山野 博哉∥監修 なかの ひろみ∥文
出版社名
アリス館
先日、選考会が行われた第173回芥川龍之介賞・直木三十五賞は、両賞とも「該当作なし」という結果になりました。
作品の魅力が互角であったこと、いずれの作品にも明確な支持が集中せず、投票が分散したことなどが理由とのことで、これは、1998年1月の第118回以来、27年ぶり6回目となります。
今回は第173回芥川賞・直木賞ノミネート作品および第168回~172回の両賞受賞作品を改めて紹介します。
進化を続けるインターネットは、AIの普及という新たな段階へ入りました。
AIの活用は、多彩な知識を容易に得られることから生産性の向上に役立つ一方で、誤解の拡散や意図的な誘導といった新たな問題も生み出しています。
今月は、AIを中心に、SNSやインターネットの現状や課題といった視点からご紹介します。
6月5日は環境の日、6月は環境月間です。
環境省は「心地よい暮らしのために、今できる選択を。」をテーマに、環境問題への更なる意識向上のため様々な取り組みを行っています。
私たち一人ひとりができることについて考えてみませんか。
4月から新入社員になった、また上司になった皆様、連休も明け、疲れが見え始める時期かと思います。
今回は、仕事をする上での心構えや働き方のヒントになる本を集めました。
仕事に前向きに取り組めますように、仕事における悩みやトラブル解決に役立てばと思います。
休館日
臨時休館日
特別整理期間
おはなしの時間