あたらしく
はいった本
7月受け入れ
はじめてのうみに、もっていくのは、ハートのうきぶくろとぼうしとみずぎ。うみっていったいどんなところ?お兄ちゃんにあれこれたずねます。女の子といっしょに、絵本のうみへ出かけませんか?
- 著者名
- 山下 明生∥文 くすはら 順子∥絵
- 出版社
- ひさかたチャイルド
- 分類
- E
- 対象
- 幼児
ごぜん10じ5ふん、でんしゃをおりたとみたさんは、えきのじむしょでせいふくにきがえて、「でんしゃのうんてんし」になります。うんてんしさんのしごとのようすを、くわしくしょうかいします。
- 著者名
- 羽尻 利門∥作 絵
- 出版社
- 金の星社
- 分類
- E
- 対象
- 幼児
母さんラッコとはぐれ、水族館(すいぞくかん)で大きくなったラッキー。海にもどっても、こわいものしらずのラッキーは…。アメリカの水族館で本当にあったことをもとに作られた絵本です。
- 著者名
- キャサリン アップルゲイト∥作 チャールズ サントソ∥絵 尾高 薫∥訳
- 出版社
- 偕成社
- 分類
- E
- 対象
- 低学年
さわれるけど、つかめない「みず」。いろいろなものに入って、こおってかたまったり、とけたり、みえなくなったりと、かたちをかえることができます。水のへんしんを、しゃしんでしょうかいします。
- 著者名
- 川村 康文∥構成 文 小林 尚美∥構成 文 遠藤 宏∥写真
- 出版社
- 岩崎書店
- 分類
- E
- 対象
- 低学年
ふとしたことから、目が見えないおじいさんと友だちになった翔平(しょうへい)。何十さいも年上の友だちとのかかわりが、内気で友だちのいなかった翔平の世界を少しずつ変えていきます。
- 著者名
- 本田 有明∥作 しらこ∥絵
- 出版社
- 佼成出版社
- 分類
- K913
- 対象
- 中学年
2014年、アメリカで「一郎君へ」と書かれた日章旗(日の丸の旗)が見つかりました。よせ書きの59人の名前をてがかりに、持ち主の一郎君がどんな人だったのか、時をこえてさぐっていきます。
- 著者名
- 木原 育子∥文 沢野 ひとし∥絵
- 出版社
- 福音館書店
- 分類
- K210
- 対象
- 中学年
小学校を卒業すれば公立中学に入学できるのに、だれの、なんのために、あえて中学受験をえらぶのか。新(あらた)、広翔(ひろと)、つむぎの3人の目線で、それぞれの中学受験をえがく。
- 著者名
- 工藤 純子∥著
- 出版社
- 講談社
- 分類
- K913
- 対象
- 高学年
小学生と保護者がいっしょに取材をして平和を考え、新聞記事を書く活動があります。全国から長崎市に集まり「おやこ記者新聞」に取り組んだ5人の小学生記者をしょうかいします。
- 著者名
- 前田 真里∥著
- 出版社
- くもん出版
- 分類
- K319
- 対象
- 高学年
広い土地に一人でくらす老人ジオは、ある日ゾウが好きな少女シラと出会った。話をするうちに、シラが亡き妻の教え子だったとわかり、ジオは彼女のためにゾウを買い取ることを決める。
- 著者名
- ホリー ゴールドバーグ スローン∥作 三辺 律子∥訳
- 出版社
- 小学館
- 分類
- K933
- 対象
- 中学生
「なんとなく好き」な程度でも、他の人より出遅れたと感じても、好きなことがあるなら研究者になれる。「チバニアン」の研究に携わった古生物学者が、半生をふりかえり、若い読者にエールを贈る。
- 著者名
- 泉 賢太郎∥著
- 出版社
- 理論社
- 分類
- K457
- 対象
- 中学生