あたらしく
はいった本
12月受け入れ
まっしろいゆきでいっぱいのあさ。トットルは、ゆきだまをころがしながら学校へあるいていきます。ゆきだまは、どんどん大きくおもくなり、ともだちと力をあわせて、さかの上までおしあげたら…。
- 著者名
- キム ギジョン∥ぶん ムン ジョンフン∥え おおたけ きよみ∥やく
- 出版社
- ほるぷ出版
- 分類
- E
- 対象
- 幼児
工藤直子(くどうなおこ)さんの詩集(ししゅう)「のはらうた」が絵本になりました。のはらの草木や風、生きものたちの声と世界を、耳と目で味わえる、なつかしくて新しい詩の絵本です。
- 著者名
- 工藤 直子∥詩 あべ 弘士∥画
- 出版社
- 童話屋
- 分類
- E
- 対象
- 幼児
マンザンダバは、子どもたちに聞かせる「おはなし」をさがすたびにでます。どうぶつたちをたずね、ウミガメといっしょに海のそこへいくと…。南アフリカの人たちにつたわるむかしばなしです。
- 著者名
- さくま ゆみこ∥文 保立 葉菜∥絵
- 出版社
- BL出版
- 分類
- E
- 対象
- 低学年
かんそくせん「しらせ」で、せかいいちさむいばしょ、なんきょくへ行ってみませんか。ふねでのせいかつ、かんそくきちではたらく人たち、しぜんやいきもののすがたを写真で見ることができます。
- 著者名
- 国立極地研究所(監修)
- 出版社
- ひさかたチャイルド
- 分類
- K402
- 対象
- 低学年
おばあちゃんが認知症(にんちしょう)になり、杏(あん)の家に引っこしてきました。おばあちゃんのようすにショックを受ける杏ですが、しだいに自分がしてあげられることはないかと考えはじめます。
- 著者名
- 楠 章子∥作 あわい∥絵
- 出版社
- 佼成出版社
- 分類
- K913
- 対象
- 中学年
雪国では、冬の間さまざまな除雪車(じょせつしゃ)が、日々のくらしをささえています。長野県飯山市(ながのけんいいやまし)でかつやくするスノーファイターたちをしょうかいする写真絵本です。
- 著者名
- 池田 菜津美∥文 星野 秀樹∥写真
- 出版社
- 新日本出版社
- 分類
- K537
- 対象
- 中学年
毎日だれかの誕生日だけど、その人にとっては年に一度の特別な一日です。何を思い、どんな一日をすごすでしょう。6人を主人公にして、それぞれの誕生日をえがいた短編集です。
- 著者名
- 二宮 敦人∥作
- 出版社
- 光村図書出版
- 分類
- K913
- 対象
- 高学年
今でいう社長兼プロデューサーの仕事をこなし、メディア王となった蔦屋重三郎。江戸時代中期に吉原で生まれた男の生涯を、社会情勢や出版界の話をまじえつつ、わかりやすくしょうかいする。
- 著者名
- 楠木 誠一郎∥著
- 出版社
- 講談社
- 分類
- K289
- 対象
- 高学年
予想される自分の未来を3倍速で見られる、通称「ドッペル再生」。行動前のドッペル再生が当然の時代に、再生禁止を試みた高校生たちをえがく。行動の選択、決定について考えさせられる。
- 著者名
- 久米 絵美里∥著 森川 泉∥絵
- 出版社
- アリス館
- 分類
- K913
- 対象
- 中学生
人間はたくさんの動物とともに生きている。身の回りの動物たちのことを、わたしたちはどのように捉えているだろう。2匹の猫を先生に、人間と動物の関係や命について考えをめぐらす。
- 著者名
- 木村 友祐∥著
- 出版社
- 筑摩書房
- 分類
- K480
- 対象
- 中学生