「全件」の検索結果
検索結果9783項目
ページ数切替
7901~8000件を表示
2011年03月21日
旭市に200戸の仮設住宅建設へ
民間賃貸は東総に250戸確保
2011年03月21日
旭市にボランティア約2000人
3連休で登録者が増加
2011年03月21日
旭、香取に仮設住宅
賃貸250戸借り上げも
2011年03月21日
東日本大震災による県内の主な被害
津波、工場火災、液状化
2011年03月21日
命救った警察官
体を張って命を危機一髪で救った旭署員3人の姿
2011年03月20日
科学大の学生消防隊も活動
旭にボランティア1118人
2011年03月20日
旭へ災害ボランティア派遣
茂原市社会福祉協議会呼び掛けで、市民46人が参加
2011年03月20日
ジェフ市原選手ら、旭へ支援物資
支援物資は、防寒用のチームグッズ
2011年03月20日
心の傷深い津波被災者
「住み続けられるか・・・」と不安や失望の声が絶えない
2011年03月20日
ボランティア1158人予想以上
家財や土砂撤去「協力したい」。予想以上、対応大忙し
2011年03月20日
救いの手、連休に汗
旭に1160人大片付け
2011年03月20日
シャボン玉に笑顔
旭避難所に、子ども達向けの遊び道具が届けられる
2011年03月19日
不安の中で続く復旧作業
爪痕大きく、避難生活長期化
2011年03月19日
「心に傷」新たな旅立ち
被災地の小中校卒業式
2011年03月19日
連休返上で手助けへ
大多喜職員有志、旭で「恩返し」
2011年03月19日
飯岡中、震災乗り越え卒業式
やっと卒業式、元気に返事
2011年03月19日
家屋の廃材処分苦慮
避難所では、インフルエンザ対策急務
2011年03月19日
旭の15校卒業式
卒業生に「何事もあきらめず頑張って」と呼びかけた
2011年03月19日
見えない脅威
避難所生活、被災者は限界に
2011年03月19日
涙こらえ116人巣立つ
飯岡中で卒業式
2011年03月19日
命輝く卒業式
被災の旭、希望を胸に
2011年03月18日
津波被害に支援続々
旭に窓口設置。被災者「大助かり」との声も
2011年03月18日
計画停電により旭中央病院にも影響が
第二の津波だった
2011年03月18日
震災から1週間、県民生活にツメ跡
「体忘れぬ」足元揺れる感覚
2011年03月18日
県内の主な被害
旭市は、約2万戸が一時断水し、約3千人が避難
2011年03月18日
津波被災農家ダイコン収穫
初収穫のダイコンを手に「良い出来」と満足
2011年03月18日
旭市議会、黙とう
地震の犠牲者の冥福を祈った
2011年03月18日
巨大地震から1週間
孝行夫婦に非情の津波が襲った
2011年03月17日
旭コミュニティバス運行再開
生活の足として使っている高齢者より「良かった」との声
2011年03月17日
祈り続ける不明者家族
「早く見つかってほしい」と願う
2011年03月17日
被災の飯岡地区も小中学校再開
「希望の登校」教室に笑顔
2011年03月17日
転覆40隻、車も沈む
漁師からは「出漁に1年かかる」と悲嘆の声が上がる
2011年03月17日
避難の子どもたくましく
津波・液状化が残る爪痕
2011年03月17日
豚汁、紙コップで分け合い
「いつも食べているものよりもおいしく感じる」
2011年03月17日
弁当300食差し入れ
いすみ市の仕出し料理店「かさや」より
2011年03月17日
余震銚子で震度5弱
「いつまで続くのか」パニックの被災者も
2011年03月16日
旭避難所に支援の輪
被災者の心身に安らぎ
2011年03月16日
がれき処理難航
ボランティア頼み
2011年03月16日
被災住宅の危険度判定が始まる
2011年03月16日
水道復旧、避難所に笑顔
洗濯・入浴可能に
2011年03月16日
避難生活の長期化必至
「怖くて眠れない」津波被災者に疲れ
2011年03月16日
東電、計画停電で知事に陳謝
森田知事、対象地域から被災地を除くよう強く要請
2011年03月16日
被災スーパー営業再開
床や棚を掃除、無事だった商品を並べた
2011年03月16日
知事、東電に申し入れ
「被災地に配慮を」
2011年03月16日
旭の避難所広がる支援
子供らにケーキ配る
2011年03月16日
避難所でも停電、知事が東電を避難
「あまりにも現場をしらなさすぎる」と東電対応を厳しく非難
2011年03月16日
津波の中で男性救出
旭署 譜久村 智宏巡査長
2011年03月15日
旭中央病院、自家発電に不安
医療・交通、対応に苦慮
2011年03月15日
被災地も停電に
「なぜ被災地も」不安の1時間半
2011年03月15日
復旧に追われる旭市民
先行き見えず募る生活不安
2011年03月15日
全半壊家屋は500棟超
まだ避難所生活者も多数
2011年03月15日
被災地の旭でも停電
投光器の明かりを頼りに食事を取る避難住民
2011年03月15日
ボランティア広がる
日本赤十字などの団体からも支援
2011年03月15日
小中学校授業再開
避難住民が引っ越し
2011年03月15日
県、災害救助法適用
市町村が被災者の救出などに使った費用を国と県が負担
2011年03月15日
倒壊した民家
旭市飯岡、12日午後3時ごろ
2011年03月14日
全壊254棟、被害甚大
漁協や市対応に追われる
2011年03月14日
黒い泥に覆われた町
流される母、なすすべ無く
2011年03月14日
余震、火災、混乱続く旭市
18市町1800人避難生活
2011年03月14日
もどかしい生活いつまで
昼でも寒く、こたえる
2011年03月14日
迫る津波とらえた
飯岡灯台近くの坂道から撮影
2011年03月14日
旭で1134人今も避難
復興作業が本格化
2011年03月14日
食品、ガソリン品薄
震災の影響による駆け込み需要と仕入れ不足が原因
2011年03月14日
電力復旧、ガスも大部分
新たに犠牲者が見つかる
2011年03月13日
旭避難所に知事が見舞い
避難者たちを約30分間にわたり見舞った
2011年03月13日
3.11大地震
旭で7人死亡。避難一時3千人
2011年03月13日
津波被害旭市7人死亡、94戸全半壊
家が消え、土砂やがれきで散乱
2011年03月13日
道路、各地で寸断
死者11人、不明者11人
2011年03月13日
中2奇跡の生還
流される車から建物に避難
2011年03月13日
津波相次ぎ、1200棟損壊
知事が災害派遣要請
2011年03月13日
津波が旭を襲う
たちまちがれきの山に
2011年03月13日
旭、100棟以上倒壊。「津波の爪痕」
着の身着のまま逃げた
2011年03月12日
飯岡地区は、浜沿いの住宅まで冠水
3.11大地震で津波が防波堤を越える
2011年03月12日
地震で銚子の漁船転覆
旭市の海岸では1人行方不明
2011年03月11日
太古の環境を解明
旭市の市民団体が「屏風ケ浦」のボーリング調査実施
2011年03月10日
香典返し詐取、消防士長を起訴
弔問客になりすまし、香典返しをだまし取った
2011年03月08日
「旭3S」グループが活動報告
地域清掃や施設慰問など
2011年03月06日
飯岡と子母澤寛
座頭市取材の貴重な副産物
2011年03月06日
2011年度各市の予算
旭市は、一般会計は前年度比0.2%減の268億5000万円
2011年03月04日
東総の城郭遺跡100ヵ所まとめる
地元研究者ら共著
2011年03月01日
2011年県議選の党派別候補擁立状況
145陣営が出馬の構え
2011年02月24日
旭市新年度当初予算案
一般会計0.2%減268億円
2011年02月24日
当初予算案一般会計268億円
集客基地につなげる道の駅等施設設備
2011年02月23日
市民ミュージカル、本番へ向け仕上げのけいこ
題目「チャップリンをさがせ」
2011年02月22日
玉川兄弟の足跡訪ねる
水のありがたさ認識
2011年02月22日
「モニター活動」自主継続
海匝グループが、県政の課題などを学ぶ