「全件」の検索結果
検索結果9821項目
ページ数切替
7401~7500件を表示
2012年01月20日
特定失踪者で県内現地調査
拉致問題への解決に向けて
2012年01月20日
いいおか荘取り壊しへ
国民宿舎 再開断念
2012年01月20日
いいおか荘解体へ
民間への貸し付け断念
2012年01月19日
とがらしごぼう奉納
西宮神社に大勢の行列
2012年01月19日
旭中央病院、院外処方の動き見据え
周辺に薬局進出活発化
2012年01月19日
旭市復興計画まとまる
123事業、避難公園建設も
2012年01月18日
旭市議長が違法転用か
地主が賃貸借契約は無効と提訴
2012年01月17日
矢指小、車いすバスケ選手と交流
挑戦する大切さ学ぶ
2012年01月16日
仮設住宅でもちつき大会
船橋災害ボランティアネットワークによるもちつき大会
2012年01月14日
いいおか荘、1社の応募処理受理
旭市1月中にも是非判断
2012年01月09日
被災地の新成人、復興への誓い
旭680人が二十歳に
2012年01月09日
旭成人式
震災から復興担う決意
2012年01月08日
女性はね死亡、県警警察官逮捕
交差点ではねられ歩行者死亡
2012年01月08日
病院の実力 泌尿器科がん
早期には「小線源療法」も
2012年01月07日
ストーカー規制法違反容疑
元妻に復縁迫り逮捕
2012年01月04日
2012年地域総集編
大震災を教訓に街づくりを
2012年01月03日
被災を乗り越える「力」
仮設住宅で過ごす家族
2011年11月30日
再起のふぐ鍋祭り
常連客らの励まし受け、民宿3軒で開催
2011年11月29日
「かんぽの宿旭」来月1日再開業
2011年11月27日
生徒会が作成「防災豆知識」
旭農高、文化祭で配布
2011年11月26日
「かんぽの宿旭」12月1日再オープン
2011年11月23日
北島三郎さん、旭市へ義援金
義援金100万円、CD1000枚を寄贈
2011年11月22日
被害の凄まじさ歌う
歌集「津波」発刊
2011年11月22日
北島三郎さん「被災者応援歌」
CD「おとこの潮路」1000枚寄贈
2011年11月22日
笑顔で美化活動推進
嚶鳴小5年女子9人の活動
2011年11月21日
県青少年赤十字が旭訪問
被災地から防災を学ぶ
2011年11月21日
津波の爪痕を見学
移動防災教室開催
2011年11月21日
税についての作文
飯岡中3年馬淵君、国税庁長官賞受賞
2011年11月20日
東総高校生が好成績
高校生ロボット相撲全国大会に出場
2011年11月18日
看護の道へ決意新た
国保旭中央病院付属看護専門学校で戴帽式
2011年11月18日
第2回銚子極上さば料理祭
銚子、旭などの7店舗で開催
2011年11月17日
県、15市町東電に賠償請求へ
放射線検査や焼却灰処分で
2011年11月17日
看護専門学校で戴帽式
看護師の卵たち 灯に誓い
2011年11月15日
身近な水路でいきもの調べ
自然環境の豊かさを実感
2011年11月15日
ロボット相撲全国準優勝
県立東総工高の玉置君
2011年11月12日
飯岡小、水田整備前に生物観察
身近な自然、再発見
2011年11月11日
第2回銚子極上さば料理祭
売り上げの6%を旭市の災害復興支援金に
2011年11月08日
TPPを考えるフォーラムに150人
TPP反対の声強く
2011年11月08日
旭市ふるさとまつり・ひかた開催
餅や豚肉などの特産品が格安販売
2011年11月07日
旭の海岸、流木から新芽
震災復興の息吹
2011年11月06日
旭で1000人避難訓練
「津波防災の日」に沿岸部の29地区を対象に実施
2011年11月05日
旭市津波避難訓練
震災後初めて行われる住民参加の防災訓練
2011年11月05日
津波被害調査
住民60人以上の体験談の聞き取り調査など発表
2011年11月04日
黒虎相撲奉納
地元青年団や小学生らが力いっぱいの取り組みを行う
2011年11月03日
秋の叙勲、県内から231人
2011年11月02日
津波から女性を救助
飯岡幼なじみ60代3人
2011年11月02日
旭市内の保育園でO145
海匝保健所が保育所に対し、衛生指導を行った
2011年11月02日
国税庁が路線価調整率
被災地に初の具体的指標
2011年11月02日
松食い虫被害倍増
津波や猛暑の影響か
2011年11月01日
「いいおか荘」大震災で被災休業直営断念
利用者の減少で年間4000万~5700万円の赤字計上
2011年11月01日
復興を願い催し
銚子市、旭市ともに産業まつり開催
2011年11月01日
いいおか荘運営者を民間公募
「観光拠点」利用が条件
2011年10月31日
旭市、国民宿舎を民営化
津波被害を受けて休業状態
2011年10月28日
意見交換会、明智市長が要望
「災害土砂を海岸防災に」
2011年10月28日
県人口16万増加で621万人
国勢調査確定値
2011年10月27日
災害廃棄物処理年度内終了の見通し
9月30日現在で、41%が処理場への搬出を終える
2011年10月27日
日本総人口1億2805万人
日本人、初の減少
2011年10月23日
鮮やか「ダイヤモンド富士」
旭市在住の神原 重見さん撮影
2011年10月22日
旭市復興新規44事業
計画骨子、中学校の移転など
2011年10月20日
県民の警察官
旭警察署地域課 譜久村智宏巡査長
2011年10月18日
元スノボー代表らが「スポーツ笑顔の教室」
夢あきらめず挑戦!
2011年10月15日
飯岡メロンPRに知恵絞る
メロンパン、マドレーヌなどの加工食品販売
2011年10月14日
スノボー元日本代表鶴岡さんと笑顔で交流
三川小学校の子どもたちと交流
2011年10月13日
旭市復興計画骨子固まる
住宅移転先確保を明記
2011年10月12日
ジェフ千葉レディースと交流
旭でミニゲーム楽しむ
2011年10月12日
ドルナスポーツが旭と市原へ義援金500万
2011年10月12日
きずな祭で復興誓う
祭りは、被災者同士がきずなを深めて復興に
2011年10月12日
仮設住民手作りイベント企画
復興へ「きずな」深める
2011年10月10日
進め復興「朝市」再び
会場熱気「元気に」
2011年10月10日
飯岡で水産朝市
旬のサンマ5000匹に舌鼓
2011年10月08日
藤代建設、道路清掃し地域美化
2011年10月06日
津波を語り、記録を
飯岡地区住民や教員らが被災状況を研究
2011年10月06日
津波の証人後世へ
「語りつぐ会」保存
2011年10月06日
津波の時刻で止まった時計塔
脅威伝えるモニュメントに
2011年10月05日
12年に1度「熊野神社式年神幸祭」
津波の浜で祈る復興
2011年10月04日
旭でプロ棋士と手合せ
被災地支援で愛好者と交流
2011年10月03日
復興かわら版発刊
第1号が完成し、仮設住宅住民らに配布
2011年10月03日
専門家が旭で講習会
液状化の修復法助言
2011年10月03日
市民団体が「復興かわら版」発行
津波被害と復興伝える