「ジャンル:文化財・郷土・伝統芸能」の検索結果
検索結果87項目
ページ数切替
1~50件を表示
2025年03月21日
春彩る伝統神楽奉納
旭 熊野神社、餅舞い盛況
2025年03月15日
大原幽学の遺徳しのぶ
旭で墓前祭
2025年03月13日
「椿海」の三大神楽 奉納始まる
旭・後草 月内に2地区でも
2025年02月03日
幕末期の農村指導 大原幽学 旭
2025年01月24日
椿の海 歴史思いはせ
サミット本格始動 多古でツアー、水城も
2025年01月16日
忙人寸語 「椿の海と水城サミット」
2024年11月13日
12年に1度「お浜降り」堂々と
旭・浦賀神社 氏子ら70人
2024年11月12日
海の恵み 神様に感謝
旭・浦賀神社 辰年のみの神幸祭
2024年11月08日
「お浜降り」勇ましく
旭 浦賀神社・神幸祭
2024年07月29日
子孫繁栄願い「エンヤーホー」
旭・太田八坂神社つく柱で妙技披露
2024年05月22日
一大農産地への歩み 特別展でたどる
記念館で来月16日まで
2024年03月20日
大原幽学 江戸期に農業改革
旭で墓前祭 郷土の偉人に思いはせ
2024年02月27日
幻の湖「椿の海」発掘サミット
江戸期に干拓東総周辺で城巡りなど催し
2024年02月27日
「干潟八万石」350周年記念展
2024年02月18日
県の郷土芸能 魅力発見
旭で6団体迫力演奏に拍手
2024年01月29日
「干潟八万石」の歴史紹介
干拓事業の資料21点旭で350年記念展
2023年07月29日
4年ぶり「エンヤーホー」旭
2023年07月29日
五穀豊穣 子孫繫栄
お面で祈願 旭・太田のエンヤーホー
2023年01月14日
「椿の海」と水城 歴史たどる催し
旭で20日、東庄で22日
2023年01月09日
幽学考案 海匝で継承 性学もち
滑らか食感 雑煮や鍋にも
2020年10月08日
大原幽学記念館が県の登録博物館に
県内42番目
2020年09月02日
ちば文化資産
みんなが選んだ宝物
2020年04月02日
幽学記念館「博物館」に
旭 発見の掛け軸展示
2020年03月18日
旭・飯岡の歴史伝え40年
歴史民俗資料館 閉館惜しみ29日見学会
2020年03月18日
大原幽学の遺徳しのぶ
旭で墓前祭
2020年01月23日
幽学記念館を博物館登録
旭・長部 県内42番目
2019年03月28日
大原幽学の遺徳 関係者らしのぶ
旭で墓前祭
2018年07月29日
柱の上 妙技披露
旭で神事、両手広げ紙吹雪
2017年10月20日
千葉・東庄 天保水滸伝遺品館
男の華 侠客、笹川繁蔵
2017年07月31日
柱上の妙技に歓声
旭で太田のエンヤーホー
2017年04月05日
あさひ新産業パーク 不思議な「バッテン」
戦争遺跡に平和考える
2017年03月27日
命日に合わせ献花
旭で大原幽学墓前祭
2017年03月15日
イロハニの地名
千葉の地理再発見
2017年01月11日
おもしろ半島
ちばの地理再発見
2017年01月04日
地域行事 20県で休廃止
文化財指定の祭りや踊り
2016年10月05日
大和時代の千葉の「国」
おもしろ半島
2016年07月29日
柱の上で妙技披露
旭で神事「太田のエンヤーホー」
2016年06月29日
「干潟八万石」の農業生産
近世に大規模干拓
2016年05月30日
名作発祥の地PR
旭で「座頭市」碑前祭
2016年05月04日
江戸時代に干拓「八万石」穀倉地帯に
消えた巨大湖「椿の海」
2015年07月29日
逆さづりで妙技披露
繁栄願う「エンヤーホー」
2015年05月31日
地域の女人信仰に注目
香取・大利根分館で企画展
2015年02月12日
かやぶき屋根を再生
旭 旧林家でふき替え
2014年12月17日
おもしろ半島
千葉県の難読・おもしろ地名
2014年03月18日
幽学公園復旧工事が完了
「没後150年祭」も
2014年01月22日
おもしろ半島 ちばの地理再発見
東西南北の「総」エリア
2013年01月10日
わがまち「蛇」語り
砂丘が蛇に見えた!?
2012年07月23日
地域伝統文化助成に飯岡ばやし日の出会
明治安田財団より助成先に