「ジャンル:教育・学校・幼稚園」の検索結果
検索結果495項目
ページ数切替
151~200件を表示
2019年02月25日
NIE報告 旭市立干潟中学校
2019年02月02日
口にガムテープ 1年担任を交代
旭市立富浦小
2019年02月01日
ガムテープで口ふさぐ
旭の小学教諭、低学年女児に
2018年11月08日
バラ通し国際交流
旭農高3年 宮澤真紀さん(18)
2018年10月18日
学生科学賞県審査
特別賞12点 中央審査へ
2018年10月18日
自ら収穫の新米 復興住宅で配布
旭農業高生徒
2018年10月17日
今年も新米配布
旭農業高生、復興住宅に
2018年10月13日
「いっぱい取れたよ」
旭 園児と祖父母芋掘り
2018年09月08日
減塩みそ汁に挑戦
東総工業高で食の授業
2018年08月25日
旭農高生 被災地宮城を視察へ
復興ボランティアも
2018年08月23日
高校生へ「生きること大切に」
元旭市職員・宮本さん、津波体験語る
2018年08月15日
教室エアコン 自治体差
識者「必需品 補助拡充を」
2018年07月11日
NIE実践校に544校
日本新聞協会 本県からは21校
2018年06月25日
ブルガリア大使館と交流
旭農高生が公邸に花植栽
2018年05月22日
東大生、田植えに挑戦
「本腰米」生産現場訪れ
2018年05月18日
被災地を花で元気に 飯岡小
旭農業高生、児童と植栽
2018年05月18日
関東甲信越溶接コン最優秀賞
東総工高3年・須合勇斗さん
2018年05月01日
農業高生が親切指導
旭・中央小 田植え体験
2018年04月01日
小学英語 授業数に地域差
半数の自治体 全校前倒し
2018年03月20日
美術部の軌跡 見て!
匝瑳高 県代表常連の力作220点
2018年03月08日
復興支援に学び成長 県立旭農業高校
生徒自ら提案、現地活動も
2018年02月26日
震災復興の願い花に込め
旭で高校生ら植栽
2018年02月23日
「被災者を元気に」 旭農業高生ら
追悼式に向け花植え
2018年02月21日
「きれいにできたよ」 旭・鶴巻保育園
花育で植物標本作り
2018年02月20日
NIE報告 旭市立干潟中学校
休み時間に記事で会話
2018年01月23日
桜の絵でモニュメント
旭・海上中、陶芸家と共同制作
2018年01月08日
旭・東総工「自立型」全国3位
ロボット相撲大会「ラジコン型」も4位
2018年01月01日
税についての作文 国税庁長官賞
旭市立海上中学校3年 渡邉 七海さん
2017年12月21日
ブルガリアと交流 五輪選手団歓迎も
旭農業高校
2017年12月02日
パラリンピック体感
旭で生徒600人が汗
2017年11月05日
「お芋、いっぱい取れた」
旭のゆたか保育所 園児と祖父母 絆深める
2017年11月02日
県児童生徒・教職員科学作品展
受賞者決まる
2017年10月31日
花で被災地を元気に
旭・三川小 児童が旭農業高生と植栽
2017年10月19日
大震災被災者に収穫の新米配布
旭農業高生
2017年10月17日
台湾高生、垣根作り
旭農業高交流会 伝統技法を30人体験
2017年10月14日
丹精込めた新米贈る
旭農高、今年も復興住宅に
2017年09月18日
旭農高生、稲刈り指導
鎌使い児童「うまくできた」
2017年09月13日
旭の児童ら稲刈り
新米を被災者に
2017年09月06日
田んぼで鎌を一振り!!
東大と旭農高 野球部員が収穫交流
2017年07月26日
校長先生の学校自慢 旭農業高校
地域と歩み 国際交流も
2017年07月14日
本県は21校 NIE実践校
2017年07月07日
来春の公立高入試
4校で学科再編
2017年07月04日
植樹、講演通じ交流
旭農高、ブルガリア大使来訪
2017年06月25日
小学生 豚に餌やり、歓声
県立旭農業高校で
2017年06月24日
旭の小1生119人 動物とふれあい
旭農業高校
2017年05月19日
花で被災地元気に
旭・飯岡小 高校生らと植栽
2017年05月18日
旭農業高生、田植え指導
旭中央小児童へ丁寧に
2017年05月03日
田植え体験 お餅楽しみ
旭の小学生200人