あたらしく
はいった本
5月受け入れ
「ねむたくない」というけれど、おててやあんよも「ねむたくない」っていっているかしら?からだのあちこちにたずねながら、おかあさんの手が、やさしく、みーちゃんをねむりにさそいます。
- 著者名
- ひびの あつし∥作 岡田 千晶∥絵
- 出版社
- アリス館
- 分類
- E
- 対象
- 幼児
いろとりどりの小人たちが、ぜんぶで6人。きょうはかくれんぼであそびます。さいしょのおには、あおくんです。みんな、どこにかくれているでしょう。あおくんといっしょに、さがしてみませんか。
- 著者名
- 竹下 文子∥文 鈴木 まもる∥絵
- 出版社
- 金の星社
- 分類
- E
- 対象
- 幼児
ジャンボリは、みんながすてた「あるもの」だけをぬすむ、ふうがわりなどろぼうです。あつめた「あるもの」が、やがて町にきせきをおこすことに…。絵もたっぷりたのしめる読み物です。
- 著者名
- 阿部 結∥作
- 出版社
- ほるぷ出版
- 分類
- K913
- 対象
- 低学年
レモンって、どんなもの? しゃしんとイラストで、レモンをつかったじっけんをしょうかいします。おやこであそびながら、かがくのきそをたのしめる、フランスのサイエンス絵本シリーズです。
- 著者名
- セシル ジュグラ∥文 ジャック ギシャール∥文 ローラン シモン∥絵 山本 萌∥訳
- 出版社
- NHK出版
- 分類
- K407
- 対象
- 低学年
夜の森で、おじいちゃんをさがすこねずみくん。声をかけてきたフクロウに食事にさそわれ、家につれていかれます。部屋の中で見たものは…。こねずみくんの行動にドキドキする物語です。
- 著者名
- ヘルダ デ プレーター∥作 テー チョンキン∥絵 鵜木 桂∥訳
- 出版社
- 徳間書店
- 分類
- K949
- 対象
- 中学年
ボルネオ生まれで動物園育ちのオランウータン、キュー。飼育員の黒鳥さんは、キューを育てた経験から、ボルネオの森の保護に関わっていきます。キューのふるさとの今と未来を考える絵本です。
- 著者名
- 黒鳥 英俊∥文 横塚 眞己人∥写真 構成
- 出版社
- 偕成社
- 分類
- K489
- 対象
- 中学年
市民図書館での体験学習中、男の子からふしぎな形の記号について調べてほしいとたのまれたリョウ。さまざまな人と交わり、古文書や現地調査から土地の歴史をひもといていく。
- 著者名
- 岩崎 まさえ∥作 黒須 高嶺∥絵
- 出版社
- 国土社
- 分類
- K913
- 対象
- 高学年
聞こえるって、どういうこと?耳の役目は、聞くこと?生き物の耳のしくみや役わり、耳のケアなどについて、イラストでわかりやすくしょうかいします。耳のひみつをさぐる旅にでかけましょう。
- 著者名
- 今泉 忠明∥監修 植木 美江∥絵
- 出版社
- 創元社
- 分類
- K491
- 対象
- 高学年
孤独を抱える三人の若者と、捨てられ行き場のないアリゲーターガー。静かな夜のお堀で、彼らはガーを通して徐々に心を通わせる。自己と向き合い、それぞれが一歩を踏み出す物語。
- 著者名
- 山本 悦子∥著
- 出版社
- 理論社
- 分類
- K913
- 対象
- 中学生
世界で起きていることを把握し、その背景を知ることは、今の世の中を理解するための第一歩です。クイズとイラストを使った解説で、楽しみながら世界情勢について学んでみませんか。
- 著者名
- 池上 彰∥監修
- 出版社
- KADOKAWA
- 分類
- K319
- 対象
- 中学生